高校野球もプレイオフで2試合勝ち進んだものの、それ以上勝ち上がることができませんでした。
なんとコールド負け。
最初のエラーはライトの選手が、太陽の日が目に入ってボールを見落としたのです。
10年以上野球していれば、グラブで日をよけてボールを見る技術は外野手は身に着けているはずです。
アメリカでは、サングラスを使うこともできます。
そしてこの選手は、、、シーズン中の試合でも2回も同じ過ちをしているんです。
そして、プレイオフの試合でも、、、なんとこの日に限り、5回もボールがライトに行き、、その中でも2回、、ボールを見落としました。
フレッシュマンなので、州の大きな試合に勝ち進み緊張したのかもしれませんが、他にも外野ができる選手は沢山いるのになぜかその選手はライトが定位置でした。
控えの外野手の選手はたまったものではないでしょう。
自分よりもできる選手が試合にでるのなら、応援するでしょうけれど、、、。
ひいきが横行している野球部、、ようやく終わったという感じでしょうか。
息子は4年間レギュラーで、最後の2年はショートを守り、リードオフで全試合に出してもらった親としては感謝しかないはずですが
あまりにもひいきが横行していて、ほかの頑張っている選手の日の目がでず、、、
本当に腹が立ちました。
ひいきについて語るとしたら、、何ページもかかるので、、今日はやめておきます。
高校野球の最後の伝統として、地域の12校のシニアが選ばれ、試合が行われました。
夏のトラベルチームや、エリートチームで一緒だった選手の顔が何人もいて、とても楽しい試合です。
その中で大学で野球をするのはとして4名だけで、あとの選手はこれで高校最後の試合です。
なので寂しさも混ざる日でした。
息子はこの日は調子がよく、5打数4安打でMVPをいただきました。
この結果、この試合で10名が今週末に行われる州のオールスターに選ばれたようです。
実は長男も2年前に選ばれたのですが、なんとその日は卒業式と重なり、参加しませんでした。
次男曰く、僕はもし卒業式が同じ日だったら、試合を選ぶよ、と言っていました。
次男の方が野球に対する姿勢が熱いのでしょう。
以前、大谷選手が目標を設定して、その目標にたどり着くまでの表をネットで公開していて、すぐに自分のものを作ったのは次男でしたが、
長男は、、、いまだに作っていないようです。
こういうちょっとしたところでも、本気度でますよね。
次回は、長男の進路についてブログアップしようと思います。