昨年の夏から春にかけて,三振が増え,打ち上げが多くなりました。
打率も1割に落ち、これではジュニアでショウケースにいっても無駄だろうなというレベルまでいきました。
夫が愛用しているメンタルゲームの本を、子供達が手に取れる所に何時も置いてあるのですが誰も読みませんでした。
今回も、もうおどしです。
この本を読まないのならショウケースはどこもいかないと言いました。
次男、藁をも掴むとはこの事でしょう。
この本を読んでから8試合連続5割の打率になり、三振は一つになりました。
打ち上げも,数えるほどに。
そうなのです、精神が野球の場合本当に大事なのですね。
ここまで効き目があるとは本人が一番驚いています。
覚えていますか?
昔桑田投手がマウンドでぶつぶつつぶやいていましたよね。
まさにメンタルゲームを実践していたのですよね。
次男はいいました。
カーブボールもボールの縫い目まではっきりと見えるようになったと。
昔王選手が調子の良いときはボールが止まっているように見えるとまで,言っていました。
投手のリリースポイントをはっきりと見極める事が出来ると打者として勝ったも同然のようですね、
おかげで、先日tribute to our troop という軍に対して敬意を捧げる試合が大きな球場で開かれ何と次男
3打席3安打1四球という成績でMVPに選ばれました。
さっそく不調の長男にこの話をしたのですが
「わかっている」
とのこと。
長男、、、一度も本を開かず,今シーズンで2割まで下がってしまっています。
投手としても,大事な試合で9回にセーブとしてマウンドに上がっても打たれてしまいました。
これからどうするのでしょう。
小さいときは夫のいう事に耳を貸したのですが、中学生当たりから反抗期なのでしょうね。
「わかっている」
と知ったかぶりをします。
まあ、コーチのいう事を聞いていれば良いと思うのならしかたないのですが。
調子が悪かったら,とりあえずなんでも試してみれば良いのにと思うのですが中々難しいものです。